TSUKUBA TOMMOROW LABO

NEWS2020.05.01

誰でも自由使っていただける「和英併記」のCOVID-19 広報物配布プロジェクト

買い物エチケット |COVID-19 Shopping Etiquette (4/20)

たて・よこの2種類があります。(つくば市名入り・なし)

【横サイズ | Landscape】

【たて | Portrait】

 PDFファイル
横サイズ(Landscape) shopping_l
縦サイズ(Portrait) shopping_p

使用素材:「ヒューマンピクトグラム2.0


人との接触を8割減らすには〜10のポイント|TIPS for Social Distancing (5/1)

よこサイズ(つくば市名称あり・なし2種類 PDF 形式  縦横比3:4 フォント埋め込み)

厚生労働省「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020年4月22日)をもとにつくば市制作。
オリジナルの10のポイントを英訳にあたり独自に整理しています。

【つくば市表記あり】

【つくば市表記なし】

つくば市表記あり 10TIPS_Socialdistancing298

つくば市表記なし 10TIPS_Socialdistancing

使用素材:「ヒューマンピクトグラム2.0


新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、様々なポスターやパンフレット、動画などが、国や各関係機関等から発信されています。しかしながら、こうした広報物のほとんどは日本語のみで展開されていることが多いのが現状です。

 

つくば市には、学術・研究機関が集積していることから、研究者や留学生などの多くの外国人が居住しています。その数は約10,000人にも及び、市全体の人口の約4%にあたります。日本全体では1.76%(2018年10月1日現在)であることと比べると、つくば市の外国人の割合はかなり高いといえます。

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて、メディアや報道で国内の取り組みや状況が情報発信されてはいるものの、「3つの密」「咳エチケット」「買い物エチケット」といった日本独自の表現や言葉で広められている取り組みも数多くあります。

 

日本語がほとんど読めない外国人の方にとっては、例えばスーパーやホームセンターなどでの「ソーシャルディスタンス」について、日本語でのアナウンスやポスターで啓発されていても、正確には理解できず、悪気なく買い物をしていたつもりが、別のお客様や店舗のスタッフの方との無用なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

 

また、マスクが市場から姿を消し、連日のようにお客様から感情的な問い合わせを受けて、辛い思いをしている店員の方など、新型コロナウイルス感染症以前では考えられなかったような、買い物におけるトラブルが全国各地で起こっています。新型コロナウイルス感染症関連の啓発物では「思いやり」ということについて、あまり触れていないケースも多く、改めて明記した方がいいのではないかという契機にもなりました。

 

「キーワーカー」あるいは「ケアラーズ」とも呼ばれる、社会機能を維持する上で必要な職業に従事されている方にやさしさ、思いやりを持って接していただきたいとの思いと、お客様同士の気遣いや思いやりなどを、しっかりと誰かがメッセージとして発信することが大切な局面になっています。欧米の「クラップフォーケアラーズ」の動きはまさに、こうした状況を憂う人々の気持ちから生まれた行動なのではないのでしょうか。


つくば市は、職員や外国人の有志の方のお力を借りて、こうしたメッセージも込めて1枚にまとまったポスターを制作しました。緊急時においては、日本語での情報発信や伝達も中々難しい中で、外国語での発信はそれ以上に難しさがあります。

つくば市のように、外国人居住者に向けて情報発信を必要としている自治体、流通事業者、飲食店などの個人事業主は国内でもたくさんあるはずです。しかし思っている以上に英語の情報は少なく、「DIY」するしかないのが現状だと思います。

 

「ソーシャルディスタンス」は感染が広がらない物理的な距離であるべきで、社会的な距離や疎外感であってはなりません。しかし残念ながら、緊急事態宣言による自粛期間が長びくにつれ、そちらの距離が広がっている場面が生活の中で現れてきています。

「人の接触を8割減らすには」という今まででは考えられないようなテーマについて、その目的を正しく理解していただき、情報発信していくために、こうした情報をタイムリーにシェアし、これまで約1,800の基礎自治体が個別に実施してきた情報発信にかける人的エネルギーをより効率的に使える機会に繋がれば...と願っています。

 

PDFファイルでつくば市の名前をいれていないバージョンも用意していますので、自由にお使いください!


Adobe社のイラストレータというソフトがあれば自由に改変できます。お持ちでなくても、パワーポイントなどお手持ちのソフトにPDFから画像に変換して貼っていただき、適宜名称等を入れてお使いになるなど、改変は自由です。(ただし販売目的の転用・利用はお控えください)。使用の許諾連絡も一切不要です。(市名だけでも触れていただけるとうれしいですが、必要はありません。)

 

一覧へ戻る